ウェディングフォトの衣裳選びでは、ウェディングドレス以上にカラードレス選びに迷ってしまう新婦様がたくさんいらっしゃいます。今回は身長や体型、肌色やパーソナルカラーなどから似合うカラードレスを選ぶコツをご紹介します。

身長や体型に合わせて似合うカラードレスを選ぶ

新婦様がご自分に似合うカラードレスを見つけるために、身長や体型を踏まえて選ぶポイントがあるので、ご紹介していきます。

普通(中肉中背)タイプに似合うカラードレス

身長や体型が中肉中背で、普通体型の新婦様は、比較的どんな色もデザインも似合うので、なりたいスタイルになれるカラードレスを選ぶのがおすすめです。例えば、「もう少しふっくら見せたい」という方なら暖色系のカラーを選ぶとふんわりとしたイメージになれますし、「細く見せたい」という方は寒色系のカラーを選ぶとスレンダーなイメージを演出できます。

普通タイプに似合うカラードレスのコラージュ

ぽっちゃりタイプに似合うカラードレス

ぽっちゃり体型の新婦様が体型をカバーしたいなら、ブルーやグリーンなどの寒色系のカラーをセレクトしましょう。ロイヤルブルーやエメラルドグリーンなどシックなトーンを選ぶとスッキリとした印象を与えますよ。二の腕や顎周り、デコルテなどのお肉が気になる方は、つい隠すデザインを選びたくなるかもしれませんが、布面積が増えると逆に目立ってしまうので、オフショルダーなどの思い切って肌見せしたデザインのカラードレスを選ぶとスマートな印象のウェディングフォトになります

ぽっちゃりタイプに似合うカラードレス

痩せ型タイプに似合うカラードレス

痩せ型の新婦様が「もっとスタイルを良く見せたい」という場合は、ピンクやイエロー、オレンジなどの明るい暖色系のカラードレスを選びましょう。特にバストやヒップなど、ご自身の体型でボリュームを出したい所に、フラワーなどのモチーフやドレープ、レース、刺繍などのポイントがあるカラードレスにするとスタイルアップした花嫁姿のウェディングフォトが完成します。

痩せ型タイプに似合うカラードレス

身長低めタイプに似合うカラードレス

身長が低めの新婦様は寒色系のカラードレスを選ぶとスラッとした印象のウェディングフォトになります。ブルー、ネイビー、グリーンなど寒色系のカラードレスは身長をカバーする効果があるんですよ。ハイウエストのデザインのカラードレスも同様の効果が期待できます。

身長低めタイプに似合うカラードレス

身長高めタイプに似合うカラードレス

身長が高い新婦様は、どんな色のカラードレスも似合いますが、特に水色やパープルなど淡い寒色系パステルカラーのドレスと相性が良く、高い身長を生かしつつよりスマートに見せてくれます。暖色系のカラードレスを選ぶと華やかな雰囲気がアップしたウェディングフォトになります。

身長高めタイプに似合うカラードレスのコラージュ

肌色やパーソナルカラーで似合うカラードレスを選ぶ

肌色やパーソナルカラーは似合うカラードレスを見つける判断基準のひとつです。ウェディングフォトのカラードレス選びに迷われたら、参考にしてはいかがでしょうか。ネットやアプリにあるパーソナルカラー診断で自分のパーソナルカラーを確認し、似合うカラードレスを見つけましょう。

イエローベース春タイプに似合うカラードレス

お肌がイエロー系で明るい色味のイエローベース春タイプ。透明感と艶とハリのある肌質で地毛は明るい色味をしているので、似合うカラードレスは、彩度と明度が高い「ブライトカラー」のカラードレスです。サーモンピンクやコーラルピンク、コーラルレッド、イエロー、ライトグリーン、ブライトオレンジなど明るく可愛い印象のカラードレスが映えます。軽やかなチュールレース素材のドレスなら可愛い雰囲気にマッチしますし、光沢のあるビーディングや抜け感のあるシースルー素材とも好相性です。

イエローベース春タイプに似合うカラードレスのコラージュ1
イエローベース春タイプに似合うカラードレスのコラージュ2

イエローベース秋タイプに似合うカラードレス

お肌が黄色味のある落ち着いた色のイエローベース秋タイプ。肌質は厚みのあるマットな質感の陶器肌で、地毛はダークブラウンからブラックの色味でボリュームがあるタイプなので、彩度と明度が低い「スモーキーカラー」のカラードレスがおすすめです。こっくりとしたブラウンに近い赤やオレンジが混ざった赤、ゴールド、イエロー味の強いアイボリーが似合います。深みのあるテラコッタやマスタードカラーのような秋の紅葉をイメージさせるカラードレスもとてもよく似合います。大人っぽいシンプルなデザインにアンティーク感のあるレースや刺繍などのアクセントのあるカラードレスがぴったり。光沢のあるサテンやハリのあるゴージャスなデザインも美しく着こなせます。

イエローベース秋タイプに似合うカラードレスのコラージュ1
イエローベース秋タイプに似合うカラードレスのコラージュ2

ブルーベース夏タイプに似合うカラードレス

青みのある明るい肌色のブルーベース夏タイプ。きめ細かな肌質でセミマットな質感が特徴です。地毛はダークブランからブラックの色味なので、爽やかな淡いブルーやグレイッシュな色味の「ペールカラー」のカラードレスがおすすめ。淡い水色や黄色、ピンクなど可憐な色のカラードレスが似合います。スカイブルーやライラックも◎。赤系はローズレッドやチェリ-レッドなどピンクに近い赤をセレクトして。ブルーベースの夏、冬タイプともに、シルバーやグレーの刺繍ビーディングが施されたドレスとも相性抜群です。

ブルーベース夏タイプに似合うカラードレスのコラージュ1
ブルーベース夏タイプに似合うカラードレスのコラージュ2

ブルーベース冬タイプに似合うカラードレス

白さを感じる肌色のブルーベース冬タイプ。艶やかでハリのある質感の肌質で、地毛はブラックなので、はっきりとした「ビビッドカラー」のカラードレスがよく似合います。少し青みを帯びた色味が似合うので、パープルに近い赤紫(ワインレッド)やボルドーカラーのほか、鮮やかなフューシャピンク、ロイヤルブルー、モノトーンなどの原色カラーもおすすめです。艶のある光沢生地や透明感のあるレース、クリア・シルバー系のビーディングの施されたカラードレスを選ぶと存在感がアップします。

ブルーベース冬タイプに似合うカラードレスのコラージュ1
ブルーベース冬タイプに似合うカラードレスのコラージュ2

顔映りがいいカラードレスを選ぶ

試着でカラードレスを纏ったら、デコルテから首、お顔にかけて肌色の見え方をチェックしてください。似合うかどうかのチェックポイントは、お顔がパッと華やぐかどうか。ぜひ顔映りをチェックしてくださいね。

試着で写真を撮ってカラードレスを選ぶ

試着では写真や動画を撮ることも、似合うカラードレスを選ぶコツです。正面、バストアップ、バックスタイルは、必ず撮影しておきましょう。写真や動画を撮っておけば、自宅でもゆっくりと確認することができるので、検討する時の参考になります。家族や友人など、他の人の意見を聞きたい時にも写真や動画があれば、伝わりやすいです。「1回の試着で決めきれないかもしれない」「じっくり検討したい」という方は、試着での写真撮影を忘れずに行うようにしてくださいね。

プロの客観的なアドバイスも参考に選ぶ

ウェディングフォトで着用するカラードレス選びが難しく感じられたときは、ぜひスタッフに相談してください。数多くの新婦様のコーディネートをお手伝いし、店舗にあるカラードレスの魅力を知り尽くしたスタッフの客観的なアドバイスは、新婦様ご自身が気づいていない似合うカラードレスを提案してくれます。

ドレスが陳列された様子

まとめ

ウェディングフォトで似合うカラードレスの選び方をご紹介しました。カラードレスはお好きな色や憧れの色を選ばれる方が多いのですが、「なんとなく違和感がある」「あまり似合っていないかも」と感じられた場合は、身長や体型、ご自身に似合うパーソナルカラーを踏まえて探してみてください。同じ色でもトーンが違うと印象が変わるので、参考にしてくださいね。試着したら顔映りをチェックしたり、スタッフのアドバイスを聞いたり、写真を撮って見てみると似合うカラードレスがわかってくると思うので、たくさん試着して写真写り抜群の本当に似合うカラードレスを見つけてください。