和装での前撮りは伝統衣裳の白無垢や色打掛、引き振袖の雰囲気に合わせたロケーション選びが大切です。今回は歴史が刻まれた神社や城跡、四季折々に美しい日本庭園、和の情緒あふれる茶室や日本家屋など、福岡エリアで和装が映える前撮りにぴったりのロケ地をご紹介します。

広大な日本庭園と日本建築でかなう「友泉亭」

福岡市城南区にある「友泉亭公園」は、江戸時代の中期に旧福岡藩主である筑前黒田家の六代藩主の継高公が作られた別荘地を1981(昭和56)年に福岡市で初めての池泉回遊式として整備して開園した公園です。昭和初期に建てられた本館の大広間での前撮りや自然豊かな日本庭園での前撮りはとても人気があります。

友泉亭の門の前でロケーションフォト

ゆったりとした大広間での前撮り

本館には回廊をもつ17.5畳の広々とした大広間や和室があります。武家の文化を感じさせる格式を重んじた書院造りで、池に面した大広間からの眺めは四季折々の日本庭園の美しさが広がるため、1年を通して魅力的な和装前撮りスポットです。池に浮かぶように建つ本館建物の大広間でたたずむショット「友泉亭」ならではの結婚写真に。

友泉亭の大広間で佇むショット

水と緑が鮮やかな日本庭園ロケーション

街中であることを忘れてしまいそうな静けさと美しさをたたえる「友泉亭公園」の池泉回遊式日本庭園は、大きな池を中心に小島や橋、名石などで景勝地を再現。滝からは水音が響き、池には錦鯉がゆったりと泳いでいて、日本庭園ならではの優雅な和装前撮りを楽しめます。和の風情あふれる東屋や灯籠などフォトスポットも随所にあり、秋は約150本のかえでの紅葉が色づき、しっとりとした和装の紅葉前撮りがかないます。

紅葉を眺めながら歩く新郎新婦

自然豊かな福岡のシンボル「舞鶴公園(福岡城)」

福岡市中心の天神駅からも近く、福岡城跡をシンボルとする「舞鶴公園(福岡城)」。福岡城は全国的にも規模が大きい石城で、大空を舞う鳥のようなお城の形から「舞鶴城」と呼ばれたそうです。今も残る福岡城跡の石垣やお濠、重要文化財の多聞櫓など歴史を感じられるスポットで和装前撮りを撮影できます。桜の名所としても人気がり、緑が広がる芝生広場や季節の和の花々が彩る「舞鶴公園」で1年を通して自然豊かな美しい和装前撮りが楽しめます。

桜をバックに微笑む新郎新婦

和装が映える桜前撮り

「舞鶴公園」はソメイヨシノを中心にさまざまな品種の桜が約1000本植えられている福岡市屈指の桜の名所です。福岡城跡の本丸近くの「桜園」にはたくさんのソメイヨシノが植えられているので、淡いピンクの桜に包まれた前撮りがかないます。ほかにも、多聞櫓、三の丸広場、名島門など、美しい桜ロケーションが広がります。二の丸付近のしだれ桜の並木も美しく圧巻です。

舞鶴公園で和装が映える桜前撮り

歴史と情緒を感じる石垣やお濠での和装前撮り

明治通りのお濠沿いにある桜ロードも桜前撮りで人気があるスポットですが、「上の橋」や「下の橋」に立ってお濠の水と石垣を背景にした和装前撮り「舞鶴公園」ならではの前撮りになります。「表御門跡」や「東御門跡」では立派な石垣や石畳と季節ごとの自然の彩りに和装が調和した風情あふれる前撮りに。

舞鶴公園の石垣をバックに桜に包まれる和装前撮り

芸術的な日本庭園と茶室が見事な「大濠公園」

福岡城の外濠に利用されていた場所を整備して開園された「大濠公園」。「大濠公園」の日本庭園は大濠公園開園50周年を記念して1984(昭和59)年に開園した庭園です。日本を代表する造園家によって中世の作庭技法で造られており、深山幽谷の風情ある和装前撮りがかないます。四季が織りなす美しい景色の中で、和装の色合いと自然の色が融合した艶やかなおふたりだけの作品を残せます

大濠公園で和装前撮り

四季折々の景色が楽しめる茶会館での和装前撮り

四季の移り変わりによって表情を変える美しい庭園と趣ある数寄屋造りの茶会館や入り口の門を入れた趣ある和装前撮りが楽しめます。自然豊かな景色の中で、縁側に腰掛けておしゃべりするようなリラックスしたショットもおすすめです。

四季折々の景色が楽しめる茶会館での和装前撮り

壮大で複数ある日本庭園での和装ロケーション

日本庭園には大きな池とその周りをつなぐように橋が渡り、水が流れ落ちる滝、人気の高い黒松、色とりどりに咲き誇る花木など、和装フォトスポットが豊富にあります。春は色鮮やかなしだれ桜やツツジ、初夏は瑞々しい新緑がとても美しく、秋は赤く色づいた紅葉、冬は常緑樹の深い緑を背景に、美しい和装前撮りがかないます。白い築地塀を背景にした「枯山水庭」や茶室へ通じる風情ある「露地庭」、日本庭園を囲む「周縁」など、芸術的な和の庭やフォトジェニックなスポットで、バリエーション豊かな和装前撮りを満喫できます。

景色を眺めながら微笑む新郎新婦の和装ロケーションフォト

朱色の美しい社殿や紅葉が彩る「紅葉八幡宮」

福岡市早良区にある「紅葉八幡宮」は、小高い丘の上に建つ朱色の柱と白壁の社殿が美しい歴史ある神社。紅葉の名所としても有名で、秋には紅葉が華やかに色づく紅葉ロケーションが魅力の和装前撮りスポットです。秋以外の季節も桜や新緑など四季折々の風情ある前撮りが撮影できます。福岡市内では数少ない撮影可能な神社で、神聖な空気に包まれた和装前撮りが残せます。

紅葉八幡宮の城門のまえ微笑む新郎新婦

厳かな神社での和装前撮り

12柱の神様を祀る「紅葉八幡宮」は、開運出世、縁結び、安産、厄除け、子どもの守り神が篤く崇敬されています。おふたりの心を合わせて神様に参拝しているショットやおみくじや紅葉絵馬の前でのショット、手水舎や手水鉢でお清めするシーン「紅葉八幡宮」ならではの和装前撮りになると好評です。

紅葉絵馬の前でのショット
神様に参拝しているショット

紅葉の名所で色鮮やかな和装ロケーション

「紅葉八幡宮」の境内にはたくさんのもみじが植えられている福岡市内でも有名な紅葉の名所です。一面に広がる紅葉が真っ赤に色づき艶やかな和装前撮りを楽しめます。「もみじ祭り」の時期には、境内を彩る「和傘灯り」前の和傘飾りや「花手水」などフォトジェニックな前撮りが行えるので要チェックです。

紅葉八幡宮の和傘飾りの前で和装前撮り

本格的な茶室と緑が鮮やかな「松風園」

福岡市中央区の閑静な浄水エリアにある「松風園」は、昭和20年代に建設された茶室「松風庵」を有する緑地です。駿河湾と富士山をイメージした日本庭園と樹齢100年を超えるイロハモミジが和装前撮りを彩ります。遊び心と粋が随所に感じられる繊細な意匠が施された日本建築と自然の美しさが調和した前撮りを楽しめます。

松風園の門のまえで和装前撮り

数寄屋造りの建築美が彩る和装ロケーション

京都の数寄屋師が手がけた茶室「松風庵」は月日を重ねるほど深い黒に変化する聚楽壁や障子、網代張りの天井や引き戸など、日本文化のわびさびを感じられる空間です。屋内に射し込む光の陰影を生かした落ち着いた雰囲気の和装前撮りを撮影できます。

日本文化のわびさびを感じられる茶室で正座ショット

紅葉や日本庭園での風流な和装前撮り

駿河湾と富士山をイメージした日本庭園には棗灯籠や織部灯籠、つくばい、四阿(あずまや)など絵になるロケーションが随所にあります。春からは新緑が美しく、秋には樹齢100年を超えるイロハモミジの大木や紅葉が広がり四季折々の自然に包まれた前撮りに。野点傘の側での立ち姿も大切な記念の一枚になるはずです。

野点傘の側で微笑む新郎新婦

まとめ

福岡エリアにある和装前撮りにおすすめのスポットをご紹介しました。広大な日本庭園と書院造の建物が風光明媚な「友泉亭」、福岡城跡がシンボルの「舞鶴公園(福岡城)」、多彩な日本庭園が備わる「大濠公園」、朱色と白の社殿が美しい「紅葉八幡宮」、粋な茶室とさまざまな日本庭園がある「松風園」、それぞれに和の風情があり和装のおふたりを彩ります。お気に入りの和装前撮りスポットを見つけて思い描いた前撮りをかなえてください。